シンクが乾くと白くなる – 水垢と酸焼けを除去してピカピカにする

シンクが乾くと白く浮き出る膜 掃除・洗濯

シンクを水拭きした直後はキレイに見えるけど、乾いた後に見ると薄く白い汚れが浮き出てくることがあります。シンクの表面の塗装か何かが剥げてしまっているのかなと思いがちですが、実はその正体は水垢と酸焼け。水垢だけならクエン酸で除去できますが、酸焼けはクエン酸では除去できません。当記事では、シンクが乾くと白くする原因の元・水垢を落とし、さらに酸焼けしてしまっている場合の解決法を紹介します。

アウトドアと観葉植物が好きな37歳(男)。広告代理店勤務ですが、撮影スタジオのインテリア責任者も務めています。土日は釣り、テニス、カフェやインテリア雑貨巡り。30以上の観葉植物を生育中。スイーツ好きで、特にドトールのかぼちゃタルトが大好きです。慢性的な腰痛を直すために、日々姿勢改善など取り組み中。

k-yanをフォローする

まずはシンクから水垢だけ落としてみること

シンクが乾くと白くなる場合、まずクエン酸で白い膜が除去できるか試してみましょう。クエン酸では酸焼けは除去できませんが、水垢を落とすことができます。水垢も酸焼けも両方一気に除去するような施しを与えることもできますが、酸焼けは少しシンクを研磨して除去するため、できる限り研磨なしで除去できると望ましいです。水垢だけ除去し、落としきれない白い膜のみ、研磨して酸焼けを除去しましょう。

水垢落としにはクエン酸とメラミンスポンジを使う

シンク以外にも掃除用品として使われるクエン酸とメラミンスポンジ。特にこの2つは、鏡にウロコのような水垢汚れを落とす際にもよく使用されます。

クエン酸水を作る

クエン酸を水に溶かしたクエン酸水とし、霧吹きに入れて吹きかけながら汚れを落とします。クエン酸水の分量は水1カップ(200ml)に対しクエン酸小さじ1杯を目安に、クエン酸水を作りましょう。

クエン酸の粉末をそのままシンクに撒くのもあり

クエン酸を水に溶かして使うのもありですが、水に濡らしたメラミンスポンジでクエン酸の粉末をシンクと挟みながら擦っていくのでもありです。メラミンスポンジで擦っている間にクエン酸の粉末が溶けてくれます。

クエン酸の粉末をメラミンスポンジでシンクとの間に挟みながら擦って水垢を落とす
クエン酸の粉末をメラミンスポンジでシンクとの間に挟みながら擦って水垢を落とす

シンクの白い膜にクエン酸水をかけ、メラミンスポンジでこする

クエン酸水で水垢と化学反応させながら、メラミンスポンジで落としていきます。かなりゴシゴシしないと除去できないような汚れは酸焼けの可能性があるので、すべて除去できなくてもOKです。今回の例では、だいたい半分くらいの白い膜が除去されました。

シンクの水垢がクエン酸で落ちない時は、酸焼け除去を試みる

水垢を落としてみたけど、乾くとまだ白い膜が残るという場合は、酸焼けしている可能性が高いです。酸焼けに対しクエン酸水でいくらゴシゴシしても白い膜は除去できません。

クエン酸水とメラニンスポンジで水垢を落としたが、まだ白い膜は残る
クエン酸水とメラニンスポンジで水垢を落としたが、まだ白い膜は残る

研磨する前にセスキで除去できるか試みる

クエン酸は酸性ですが、それとは逆のアルカリ性であるセスキ。クエン酸ではまったくとれなかった白い膜が、セスキだと少し除去できたりします。ここで全部除去できれば良しです。

最終的には研磨して磨く

酸焼けに対し、トイレ用洗剤であるサンポールなど強めの洗剤を使うこともありますが、程度を間違うと劣化させてしまうことにも繋がり、悪化してしまったケースが報告されています。そこで、当記事ではガラスの頑固な水垢取りでも使用されるダイヤモンドパッド(パフ)を使用します。重曹を使って研磨する方法もありますが、それよりも簡単でお手軽なこするだけのダイヤモンドパッドが一番安全です。

クエン酸水で落としきれなかったシンクの白い膜をダイアモンドパッドで研磨して落とす
クエン酸水で落としきれなかったシンクの白い膜をダイアモンドパッドで研磨して落とす

ダイヤモンドパッドで擦ると少し黒い汁が出て、研磨されていることが見て取れます。研磨しすぎないよう、こまめにクロスやキッチンペーパーで拭きながら白い膜の除去具合を確認しながら擦るなど、研磨しすぎないようケアしましょう。

ダイアモンドパッドで研磨したところだけ綺麗に白い膜が除去されたシンク
ダイアモンドパッドで研磨したところだけ綺麗に白い膜が除去されたシンク

シンクが乾いて白くなるときは、水垢と酸焼けの除去が必要

毎日クロスで拭いていても、水道水に含まれる水酸化ナトリウムなどの影響で、ステンレスが酸焼けしてしまいます。洗剤でいくら擦っても落とせる汚れではなく、ひどい場合は業者へ除去依頼をするほどのものです。今回は自分で施す方法としてダイヤモンドパッドを使った研磨を紹介しましたが、シンクを削っていることに他なりません。あまり強い力で擦ってしまうとシンクを劣化させてしまうことになりかねませんので、少しずつ、優しく施してください。少し擦っても落とせないほど酷い場合には、業者に依頼するようにしてくださいね。

キッチン水切りかごの置き場所 - 狭い洗い場でも置けるラック
狭いキッチンでは食器を洗った後に乾かす水切りかごを置く場所に余裕がありません。僕自身も昔、住んでいた単身用マンションのキッチンが狭く、洗った食器を入れた水切りかごは浴室内で乾かしていました。キッチン自体が狭くなくても、たくさん料理する方にと...
ステンレスの錆落としは100均グッズで十分!洗剤ナシで落とす
ステンレスの錆落としにはお酢、クエン酸、重曹、歯磨き粉が使用でき、その中でもお酢が最も落とす効果があります。しかし、これら洗剤がなくても100円均一ショップで購入できる「ダイヤモンドパフ」があればもっと簡単に錆びを落とすことができます。さら...

コメント

タイトルとURLをコピーしました