セダムを増やすなら、葉のばらまき!多肉植物ならではの増やし方

土の上にばらまいたセダムの葉 おしゃれ部屋作り

簡単に葉っぱが取れてしまうこともあるセダムですが、その取れた葉っぱは新たなセダムを増やす際に使えます。その中でも、葉っぱのばらまきはとても簡単にできるため、自宅の色んなところに置くために増やす方法として有効です。当記事では、セダムを増やすばらまきの方法について紹介いたします。

アウトドアと観葉植物が好きな37歳(男)。広告代理店勤務ですが、撮影スタジオのインテリア責任者も務めています。土日は釣り、テニス、カフェやインテリア雑貨巡り。30以上の観葉植物を生育中。スイーツ好きで、特にドトールのかぼちゃタルトが大好きです。慢性的な腰痛を直すために、日々姿勢改善など取り組み中。

k-yanをフォローする

まさに、葉をばらまくだけ!

今植えているセダムが伸びすぎたりしているなら、簡単です!葉をちぎって土の上にばらまくだけです。

葉をちぎり落としたセダム

新しく増やす鉢に土を張り、その上に葉をちぎってばらまきます。ただし、ここで注意点としては、カーブしているセダムの葉ですが、弧を下側とし、両サイドが土から浮くように置きましょう。

セダムの葉で増やすには土に向かって弧が下になるように置く
セダムの葉で増やすには土に向かって弧が下になるように置く

セダムを土の上にばらまいて増やす場合、葉の付け根は土にも水にも浸からないことで発根します。乾燥させるとまではいかないですが、極力何も触れていないことが望ましいでしょう。

ゴールデン粒状培養土を使う

コバエ対策として

比較的水やりを必要としない多肉植物のセダムなので、水受けに溜まった水にコバエの卵を産みつけられるリスクはその分少ないですが、土の表面数センチに産み付けるキノコバエの対策として土はゴールデン粒状培養土を使用します。キノコバエは餌となる有機用土と有機肥料に卵を植えつけますが、無機物には産み付けません。ゴールデン粒状培養土は無機質の用土のため、キノコバエが卵を産み付けません。

水はけがいい

通常の土より粒が大きいため、「鉢底石が不要」と言われるほど水はけがとても良いです。セダムを含む多肉植物は全般的に体内に水分を貯め込むため水やり頻度が低くて良く、その分水はけを良くすることで根腐れしないよう気遣うのが良いでしょう。

粒状の土で水はけの良いゴールデン粒状培養土

葉をばらまいて増やすなら春か秋がベスト

セダムを増やすなら、生長期である春か秋が良いでしょう。春なら4〜5月、秋なら9〜10月です。葉をばらまいたら直後はこれまで水を吸い上げていた根っこがなくなるため、生長しやすい環境でなければなかなか繁殖することができません。特に冬はセダムの水やり頻度が通常よりさらに落とし、できる限り土を乾いた状態にすることから、セダム自身も冬眠状態になります。そのような状態のときに葉をちぎってしまうと、枯れる原因にしかなりません。

日当たりは直射日光でも良いくらい

夏の猛暑が続く8月以外は、直射日光が当たるくらいの日当たりの良い場所に置いてあげるのがベストです。直射日光が当たらないとしても、常日頃日当たりが良いような明るい場所が良いです。高温多湿を好むため、室内で育てる場合は乾燥に気をつけましょう。

セダムをばらまき開始3週間後に芽が伸びてきた

4月末にばらまいたセダムの葉が、3週間後の5月中旬に芽を伸ばし始めました。思ったより遅くに芽が出てきました。どうしても水を与えたくなってしまうのですが、我慢、我慢です。葉っぱの中に水分と栄養を溜め込んでいるので、発芽するまで水は全く与えていません。なんとも楽な…。

葉のばらまきで発芽し始めたセダム
葉のばらまきで発芽し始めたセダム
芽を伸ばし始めたセダムの葉のばらまき
徐々に芽を伸ばし始める

発根して根っこが長くなってきたら根っこ部分を土に埋める

発根してさらに2週間ほどすると、根っこがかなり長くなってきます。

発根してさらに2週間経ち、かなり長くなったセダムばらまきによる根っこ

このまま放置していてもセダムは生長しませんので、土の中で根を張るためにも土に挿すような形で植えてあげます。

根っこが長くなったので土の中に根っこを植えたセダム

セダムを増やすなら葉っぱのばらまきで!

成長が早いセダムなので、生育していてとても楽しさを感じやすい多肉植物です。特に肥料も必要としないため、本当に面倒のかからない植物です。高温多湿を好むため、日当たりの良い窓のある洗面所なら湿気も多く、セダムにとっては恵まれた環境かもしれないですね。ぜひ、セダムのばらまきで増やすことにチャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました