暑い日が続いて、ご飯を作るのも面倒…でも外食に行くのはちょっと…という時におススメな、「ホットプレートで作れる節約レシピ」を紹介します!外食に行くよりも安く作れて、ちょっとママも楽が出来るそんなメニュー!子供も大好きでもりもり食べられるおススメメニューですよ。
牛肉が安かったら絶対作るホットプレート節約レシピ
今回ご紹介するのは「牛こま肉」を使った節約レシピです。牛肉食べたいけどちょっと高いよね~と言っても、「牛こま肉」であれば比較的手が出やすいですよね。豚こま肉でも作れなくはないのですが、出来れば牛こま肉の方がおいしいので是非牛肉が安かったらチャレンジしてみて下さいね。
「ペッパーランチ風」を家族分まとめて作っちゃおう
そんな「牛こま肉」を使った今回の節約レシピは「ペッパーランチ風ホットプレート」です。ネットでよく「ペッパーランチ風」のレシピを見かけますが、正直我が家は田舎過ぎてか近くにペッパーランチが無く、適当にアレンジをしているため本物との違いは全く分かりません…。いつか本物を食べてみたいです!
この「ペッパーランチ風ホットプレート」、カット済みのネギを用意してしまえば包丁要らずでも作れてしまうぐらい簡単なメニューで、子供も大好きな味付けなので我が家では定番メニューとなっています。家族3人前をまとめてホットプレートで作れるので、今日は簡単に済ませたいな~という時にもおススメですよ。
ホットプレートで作る「ペッパーランチ風」節約レシピ
では早速そんな「ペッパーランチ風ホットプレート」の作り方を紹介していきましょう!大体家にあるもので作れるというのもポイントです。
材料など
まずは材料です。写真では冷凍ご飯を使っていますが、もちろんご飯を炊いて作ってもOK。この日は冷凍ご飯が余っていたので消費しました!
- 材料(大人2人・子供一人)
- 牛こま肉…200gぐらい
- 刻み葱…お好きなだけ
- コーン缶(100gぐらいのもの)…1缶
- ご飯…2合分
- バター…20g
- (今回は入れてませんが、お好みで玉ねぎのみじん切りやしめじを入れるのもおススメ)
我が家は3人家族でペロリですが、4人家族ぐらいまではこの量でちょうどいいかと思います。こちらの材料とは別に、「調味料のタレ」を作ります。
- 醤油・砂糖・酒…各大匙1.5
- 鶏がらスープ(我が家は創味シャンタンです)…小匙1
- にんにく…2かけすりおろす
我が家はニンニク大好きなので2かけ入れますが、そこまで…という方は1かけでもOKです。もちろんチューブでも大丈夫ですが、生ニンニクとチューブでは風味が違うので生の方がおススメです。
牛肉には、「クレイジーソルト」や「マジックソルト」などのスパイス、もしくは塩コショウで下味をつけておきます。これで準備は終了。
準備が出来たら、ホットプレートを用意しましょう。我が家ではこのような深さのある「グリルパン」タイプを愛用しています。炒め物をする時も良いし、冬はこのまま鍋をするのに使えます。もちろん、普通のホットプレートで何も問題ありません。
ホットプレートはまだ電源を入れず、ご飯(冷凍の場合は解凍したもの)を真ん中に置き、周りに牛肉をのせて、ネギ・コーン缶をのせたら、一番上にバターをのせます。
まだ調味料は入れないでくださいね!リビングで食べる場合はこの状態で持っていきましょう。
仕上げはパパに
さあここから仕上げです!我が家ではこの状態でパパにバトンタッチ。その間に汁物や副菜などを作ってしまいます。
牛肉に火が通るまでしっかり炒めたら、「調味料のタレ」を加えてさらに炒めます。いいにおいがしてきたら完成!今日の献立はこれに卵スープとサラダにしました。
大人だけで食べる場合ならば、炒めている状態で加えても良いのですが、我が家は3歳児がいるので各自でお好みでブラックペッパーをかけます。辛党の筆者はたっぷりと。
食べている間もホットプレートは電源を入れておきましょう。すると…
おこげが完成!これも楽しみの一つです。
子供も大満足なホットプレート節約レシピ
子供も目の前で調理しているところが見れるのと、何よりも焼いている匂いがいい匂い~!と大喜び。パパが作っているというのも楽しいみたいです。コーンも入っているので食べやすいらしく、おかわり!とこの日もお茶碗2杯パクパクと食べていました。
ご飯が2合分あるので余ることもあります。そういう場合は次の朝ごはんにしてます。でも余ってもほんの少しか、大体ぺろりと食べてしまいます!暑くてご飯作るの面倒だな~という時でも、調理の途中からパパにバトンタッチできるのも良いですし、大きいお子さんなら仕上げをお願いするのもいいかもしれませんね。
今回は牛肉が298円と格安だったので、3人前でもかなりお得に作ることが出来ました。好みに合わせて「調味料のタレ」の配合を考えたりしてみて、是非作ってみて下さいね!
コメント